嬉しい感想を本当にありがとうございました!
今年のミュージカル「オリバー!」にちょっとだけ大津銘菓の銅銭糖を登場させたのがきっかけになり、浪花屋本店七代目の古庄さとこ様が定期演奏会においでくださいました。 浪花屋さんは大津町や熊本ではとっても有名なお店で、安政時代に創業され、伝統菓子「銅銭糖」を作り続けておられます。 http://dousentou.com/ そんなお店の七代目と聞くと、ちょっと年配の貫禄ある方を思い浮かべますが、古庄さん […]
今年のミュージカル「オリバー!」にちょっとだけ大津銘菓の銅銭糖を登場させたのがきっかけになり、浪花屋本店七代目の古庄さとこ様が定期演奏会においでくださいました。 浪花屋さんは大津町や熊本ではとっても有名なお店で、安政時代に創業され、伝統菓子「銅銭糖」を作り続けておられます。 http://dousentou.com/ そんなお店の七代目と聞くと、ちょっと年配の貫禄ある方を思い浮かべますが、古庄さん […]
9月24日(月)、大津町文化ホールにて第23回大津少年少女合唱団定期演奏会を開催しました。 雨天にもかかわらず、開場前からたくさんの方々においでいただき、ほぼ満席の状態で演奏会を始めることができました。 開演直前、緞帳の中の子どもたちです。 「さあ、始まるよ~!」 みんな張り切っています(笑) 第1部はジブリ特集! さあ、第1部が始まりました! オープニングは「ドレミの歌」。 それに続いて大好きな […]
第23回定期演奏会がいよいよ明日に迫りました。 合唱団のこの1年間の集大成です。 子どもたちは寒い冬も暑い夏も本当によくがんばりました。 団員、保護者、スタッフが一丸となって創り上げた演奏会です。 子どもたちの一生懸命さに感動! 1ヶ月前から、土曜日はお昼から夜までの練習をしてきましたが、それも昨日が最後でした。 夜になり、第1部と第2部の最後の練習。 子どもたちは疲れているのに、指揮に集中して、 […]
9月17日は敬老の日でした。 今年は、大津町の桜丘団地の敬老会に呼んでいただき、歌を聴いていただきました。 「ドレミの歌」「あんたがたどこさ」「おてもやん」「楽しくゆこう」の4曲を披露し、最後は会場の皆様と一緒に「ふるさと」を歌いました。 約40名の会場の方達は、子どもたちの歌をとても喜んでくださり、一曲歌うごとに大きな拍手を送ってくださいました。 <スポンサード リンク> […]
今年の大津少年少女合唱団の定期演奏会には熊本出身のシンガーソングライター、清永雅也(きよなが まさや)さんが来られます。 そして、熊本地震の後に清永さんが作られた「熊本の桜が3度咲く頃」を清永さんと合唱団とのコラボでお贈りします。 さらに、ゲストとして他の曲も歌っていただきます。 どうしてこのようなことが実現したと思われますか? 私は、清永雅也さんと大津少年少女合唱団がどうやって出会ったのかをお話 […]
9月24日の定期演奏会に向けて、OG・OBの練習が先週の金曜日から始まりました。 毎年、定期演奏会で、OG・OBも1、2曲歌ってくれます。 高校3年生で合唱団を卒団するので、一番若いOGは18歳。しかし昨年は卒団生はいなかったので、今年、一番若いOGは卒団して2年目の19~20歳です。 一番年上は35歳。 大津少年少女合唱団ができて今年で26年なんですが、この34歳のメンバーが最初の卒団生です。 […]
今年の定期演奏会は9月24日(月・祝)午後2時から大津町文化ホールで行います。 定期演奏会まで1ヶ月を切りました! 昨日、8月25日(土)は昼から夜までミュージカルの通し練習をしました。 時間はたっぷりあると思っていたら、1回通すのに3時間以上もかかってしまいました。 本当は45分の予定なので、ご安心ください。(笑) でも、少しずつ細かい位置や動きも決まってきました。 これは、スリの親分ファギンと […]
大津少年少女合唱団のメンバーである石川愛美(いしかわ まなみ)さん(大津町立室小学校6年)は先月行われた大津町童話発表大会においてすばらしい発表を行い、大津町代表に選ばれました。 そして8月23日(木)に菊陽町図書館ホールで行われた菊池郡市童話発表大会に参加し、みごと優秀賞に輝きました。 愛美さんが発表したのは、「タンポポ あの日を忘れないで」という本です。 これは東日本大震災がテーマの絵本で、踏 […]
2018年8月の大津少年少女合唱団の活動予定は以下のようになっております。
こんにちは。 熊本県菊池郡大津町を中心に活動中の大津少年少女合唱団です。 次回の定期演奏会が2018年9月24日に大津町文化ホールで開催されることが決定致しました! たくさんの方のご来場をお待ちしております。